语言
没有数据
通知
无通知
北海道道410号雄武港線(ほっかいどうどう410ごう おうむこうせん)は、北海道紋別郡雄武町内を結ぶ一般道道(北海道道)である。 起点:北海道紋別郡雄武町字雄武(雄武漁港) 終点:北海道紋別郡雄武町字雄武(国道238号交点) 路線延長:0.2 km(総延長) 1961年(昭和36年)3月31日 - 路線認定。
上雄武橋(雄武川)= 雄武町字上雄武 中雄武橋(雄武川)= 雄武町字中雄武 美深峠(別名:松山峠)= 美深町字仁宇布 - 雄武町字道有林 上幌内越峠 = 雄武町字上幌内 美深町内は旧仁宇布駅付近まで旧国鉄美幸線沿いを走る。 上川総合振興局 中川郡美深町 オホーツク総合振興局 紋別郡雄武町 美深町 国道40号
(570m) オホーツク総合振興局 紋別市 紋別郡 遠軽町 滝上町 西興部村 雄武町 遠軽町 国道242号 - 大通北11丁目(起点) 北海道道711号社名淵瀬戸瀬停車場線 - 見晴 北海道道336号上社名淵上湧別線 - 社名淵 紋別市 北海道道305号紋別丸瀬布線 - 鴻之舞、上鴻之舞(重複) 北海道道306号丸瀬布上渚滑線
北海道道101号下川愛別線(ほっかいどうどう101ごう しもかわあいべつせん)は、北海道上川郡下川町から士別市(朝日町・岩尾内湖)を経由して上川郡愛別町を結ぶ道道(主要地方道)である。 起点:北海道上川郡下川町幸町(国道239号交点) 終点:北海道上川郡愛別町本町(国道39号交点) 総延長:62.110
北海道道206号下川風連線(ほっかいどうどう206ごう しもかわふうれんせん)は、北海道上川郡下川町と名寄市を結ぶ一般道道(北海道道)である。 起点:北海道上川郡下川町幸町(国道239号交点) 終点:北海道名寄市風連町南町(国道40号交点) 路線延長:20.1 km(総延長) 1954年(昭和29年)3月30日
1996年(平成8年)2月29日 - 路線認定。 標津町字崎無異(崎無異ゲート) - 標津町字薫別(薫別ゲート) 区間延長:2.0 km 乳薫橋(120 m、薫別川、標津町字古多糠 - 標津町字薫別) 上忠類橋(176 m、忠類川、標津町字古多糠) 崎無異ゲート(標津町字崎無異180-2) 薫別ゲート(標津町字薫別276-16)
オンネトーゲート(足寄町国有林55林班〔起点〕、オンネトー南側) 雌阿寒ゲート(足寄町茂足寄159、雌阿寒温泉付近) ゲート(足寄町茂足寄〔終点〕) 十勝総合振興局 足寄郡足寄町 足寄町 国道241号(茂足寄〔終点〕) 足寄町 オンネトー 雌阿寒温泉 道路地図等において、当道を北海道道664号モアショロ原野螺湾足寄停車場線の
上川総合振興局 旭川建設管理部 事業課 1978年(昭和53年)5月6日 - 路線認定。 上川総合振興局 上川郡東川町 旭川市 東川町 北海道道611号瑞穂東川線(西4号北〔起点〕) 旭川市 北海道道37号鷹栖東神楽線(東旭川町旭正) 北海道道90号旭川環状線(豊岡4条7丁目〔終点〕) 東川町 東川町立東川第二小学校