语言
没有数据
通知
无通知
食べ物を挟み取って食べるのに用いる, 一対の棒。 木・竹・象牙(ゾウゲ)などで作る。
(1)ひとさじ。
⇒ いしさじ(石匙)
つばのない短剣。 懐剣の類。 あいくち。
この項目には、JIS X 0212-1990 で規定されている文字が含まれています(詳細)。 匕部(ひぶ)は、漢字を部首により分類したグループの一つ。 康熙字典214部首では21番目に置かれる(2画の15番目)。 匕(音はヒ。横画が縦画を貫かない字形)字は「さじ」の形に象る。
〔「こ」は唐音, 「じ」は「匙」の呉音〕
竹を削って作ったはし。
炭火を挟むのに用いる金属製の箸。