语言
没有数据
通知
无通知
〔呉音〕
〔「はたぼこ」とも〕
あたまかず。 人数。 じんとう。
(1)人のあたま。
頭人(とうにん)とは、鎌倉幕府・室町幕府における職名。 鎌倉時代中期に設置された引付方においては、3つもしくは5つの「方」と呼ばれる部局が設けられ、それぞれの「方」の長を頭人と呼んだ。頭人はそれぞれの方に属する引付衆や奉行人を指揮して訴訟を進行した。一方、既存の幕府の機関では別当ー執事ー所司といった
仏具の荘厳(シヨウゴン)具の一。 飾りのある竿柱に長方形の美しい布をたらした旗の類の総称。
⇒ じんとうぜい(人頭税)