语言
没有数据
通知
无通知
〔動詞「さがる」の連用形から〕
※一※ (副)
上がり(あがり) 価格などが上がること。「値上がり」など。 収益や売上のこと。「今日の上がりは少ない」などと言う。 物が出来上がること。また、物事が一段落ついたこと。 双六様のボードゲームにおける終着点のこと。 カードゲームや麻雀などで、手が揃って勝つこと。→麻雀については和了を参照。 寿司屋の符牒で茶のこと。
『芸人ドキュメンタリー 下がり上がり』(げいにんドキュメンタリー さがりあがり)とは、フジテレビにて2015年7月から2017年6月まで不定期に放送されていた特別番組・ドキュメンタリー番組である。 劇場の控室で出番前、という架空の設定。芸人が抱えている悩みなどを、松本人志(ダウンタウン)と陣内智則が
お下がり (おさがり) 神仏に供えた飲食物(神の場合は神饌)などを下げたもの(同、撤饌) 客に出した飲食物の残りのこと 年長者が使用した物を、年少者が使用する場合のその物及び、物の移動行為。(後述) 新年の季語 お下がり (おさがり)は年長者が使用した物を、年少者が使用する場合のその物及び、物の移動
〔「あがりはな」とも〕
〔もと遊郭・料理屋の語〕
上がり馬(あがりうま)とは競馬において、急激に力をつけて下級の条件戦から格上の条件へと勝ち上がってきた競走馬のことである。具体的には実力を付けてトントン拍子に上級に昇格したり、低迷していたがある時期を境に好成績を収めるようになった競走馬のことを指す。 日本の競馬では「夏の上がり馬