语言
没有数据
通知
无通知
和戸駅(わどえき)は、埼玉県南埼玉郡宮代町和戸一丁目にある、東武鉄道伊勢崎線の駅である。駅番号はTI 01。 1899年(明治32年)12月20日 - 仮停車場として開業。現在地よりも下り方の日光御成道(現在の埼玉県道65号さいたま幸手線)沿いに開設された。 1914年(大正3年)10月 - 駅の拡張および本格的な貨物取り扱いの開始。
十和田南駅(とわだみなみえき)は、秋田県鹿角市十和田錦木(にしきぎ)字浜田にある東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。 1920年(大正9年)7月4日:秋田鉄道の毛馬内駅(けまないえき)として鹿角郡錦木村に開設。 1934年(昭和9年)6月1日:秋田鉄道国有化に伴い、鉄道省(1949年から日本国有鉄道)に移管。
1922年(大正11年)9月5日:三本木駅として開業。 1969年(昭和44年)5月15日:十和田市駅に改称。 1985年(昭和60年)10月28日:三本木営業所跡地に「とうてつ駅ビル」を建設、駅機能を移転。旧十和田市駅では引き続き貨物取扱を実施。 1986年(昭和61年)11月1日:貨物取扱を廃止。これにともない、旧駅舎での駅業務を終了。
十和田湖駅(とわだこえき)は、青森県十和田市大字奥瀬字十和田湖畔休屋486番地にあるJRバス東北の自動車駅である。停留所名は「十和田湖(とわだこ)」。 駅舎は「JRハウス十和田」となっており、1階は売店(お土産屋)と観光案内所(旧バス出札窓口)、JRバス自動券売機がある。2階はレストランが営業している。
十和田(とわだ)は日本の地名。 十和田市 - 青森県にある市。 十和田町 - 秋田県にあった町。現在の鹿角市十和田。 十和田町 (青森県) - 青森県にあった十和田湖町の町制施行時の町名。現在は十和田市の一部。 十和田湖 - 青森県・秋田県境にある湖。上記、市町名および地域名の由来である。 十和田火山
戸田駅(とだえき、へたえき) 戸田駅 (埼玉県) (とだえき) - 埼玉県戸田市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線(埼京線)の駅。 戸田駅 (愛知県) (とだえき) - 愛知県名古屋市中川区にある近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線の駅。 戸田駅 (山口県) (へたえき) -
七戸(しちのへ)は、青森県の地名、またそれに由来する姓。 七戸城 七戸藩 七戸村 - 七戸町の前身の村 七戸町 - 上北郡に属する町 七戸駅 - 七戸町にあった廃駅 七戸氏 - 七戸地方に在した南部氏の支族 七戸家国 七戸朝清 七戸政光 七戸龍 - 日本の柔道家 「七戸」で始まるページの一覧
しちじゅう。