语言
没有数据
通知
无通知
〔「いや(弥)かまし(囂)」の転という〕
(1)衣服の肩のいちばん高い所。
岐阜県北部の市。 宮川に沿う飛騨地方の中心地。 中世は金森氏の城下町, 江戸時代は幕府直轄地。 町割りや山川が京都に似て, 「小京都」の名がある。 春慶塗や木工芸品などを特産。 飛騨高山。
姓氏の一。
高い山。 こうざん。
天皇の祭具の一。 手を洗う水を入れるかめ。 [延喜式]
白山(ハクサン)の古称。 ((歌枕))「消えはつる時しなければ越路なる~の名は雪にぞありける/古今(羇旅)」