语言
没有数据
通知
无通知
(1)キク科の多年草。 各地の山野に見られ, 高さ約1メートル。 葉は楕円形で羽状に深裂し, 裏に白毛がある。 若葉は特に香りがあり, 餅に搗(ツ)き込んで草餅とするので餅草ともいう。 秋, 茎頂に小頭花を円錐状につけ, 生長した葉から灸に用いる「もぐさ」を作る。 ﹝季﹞春。
「もえぎ(萌黄)」の転。
〔「たまはる」の変化した「たもうる」の転。 中世以降の語〕
(連語)
夜がふけている。 夜がまだ明けない。