语言
没有数据
通知
无通知
(副)
⇒ けんうん(巻雲)
平安時代, 公家の女子が成人したしるしとして, 初めて裳を着ける儀式。 男子の元服に当たる。 一二歳から一四歳の頃, 婚儀以前に行うのが習わしであった。 吉日を選んで尊長者が腰の紐(ヒモ)を結び, 髪を垂れ髪から結い髪に改めた。
網代車(アジログルマ)の一種で, 屋形に家紋を描いてあるもの。 四位・五位・中将・少将・侍従などが用いた。 もんのくるま。
モグラのこと。
(1)