语言
没有数据
通知
无通知
(1)盛んにほじる。
小さな穴をあける。 また, 穴をつついたりして, 中の物をかき出す。
(1)連歌・連句で, 発端の五・七・五の句。 立て句。
〔「ほうく」とも〕
江戸時代の裁判手続き。 金(カネ)公事に対する語で, 利息を生じない金穀物品に関する訴訟をいう。
頼母子講(タノモシコウ)などで積立金の落札者を決めるくじ。
(副)