语言
没有数据
通知
无通知
天然の氷を夏まで保存しておくために設けた小屋, または穴。 宮中用のものは山城・大和・河内・近江(オウミ)・丹波にあり, 宮内省主水司の管轄。 ﹝季﹞夏。 《~守竜に巻かれしはなしかな/暁台》
能の一。 脇能物。 宮増(ミヤマス)作か。 氷室守りの翁が, 都から訪れた亀山院の臣下に氷室の来歴を語ったのち氷室の神となって現れ, 氷造りの奇特を見せる。
⇒ ひいる(蛾)
(1)日の出から日の入りまで。 明るい間。 昼間。
ヒル綱に属する環形動物の総称。 体長数センチメートル。 細長く扁平。 三四の体節からなるが, さらに多数の縞によって分節されて見える。 体の前後両端の腹面に吸盤があり, 前方の吸盤に口が開く。 陸産のヒルは淡水や湿地に生息し, チスイビル・ヤマビルなどのように温血動物の血液を吸う。 海産のものは, 多く魚類や甲殻類などに寄生。 ﹝季﹞夏。 《~の血の垂れひろがりし腓かな/富安風生》
〔「嚔る」と同源〕
ノビル・ニンニク・ネギなどの古名。