语言
没有数据
通知
无通知
〖gauge〗
(1)水と火。 水火(スイカ)。
(1)物体に外力を加えたときに生じる, のび・ちぢみ・ねじれなどの変化の割合。 ゆがみ。
(1)〔日の吉凶を見る必要のない好日の意〕
氷を溶かした水。 また, 氷を入れた水。 こおりみず。
鮭(サケ)・鯨などの頭部の軟骨。 透明でやわらかい。 薄く切って酢の物などにする。 かぶらぼね。
(1)貧毛綱の環形動物の総称。 体は細長い円筒形で, 多数の環節から成る。 目はないが光を感じる細胞がある。 土を食べ, その中の有機物を栄養とする。 多くは陸生か淡水生。 全世界で約二七〇〇種が知られ, 体長2~5ミリメートルから3メートルに及ぶものまである。 赤竜(セキリヨウ)。 めめず。 ﹝季﹞夏。 《みちのくの~短かし山坂勝ち/中村草田男》
名詞の下に付いて複合語をつくり, それがもう終わっていること, すでにすんでしまったことを表す。