语言
没有数据
通知
无通知
(1)心にわだかまりがなく, さっぱりして明るいさま。
〔動詞「然(サ)り」の已然形に「は」の付いたもの〕
〔「挟(ハサ)み」と同源〕
歌集。 与謝野晶子作。 1901年(明治34)刊。 第一歌集。 夫鉄幹との恋愛を人間本能の全面的肯定を基盤として官能的に歌い, 「明星」派の黄金時代を現出した。
(1)ばらばらに乱れた髪。 ふり乱した髪。
葉の陰になること。
武士道論書。 一一巻。 佐賀鍋島藩士山本常朝口述, 同藩士田代陣基(ツラモト)筆録。 1716年頃成立。 鍋島藩を中心とした逸事・逸聞を一貫した尚武思想で説く。 「武士道と云は, 死ぬ事と見付たり」の一節が有名。 葉隠聞書。 葉隠論語。 鍋島論語。