语言
没有数据
通知
无通知
(1)織物の総称。 古くは, 絹に対して, 麻・葛(クズ)・苧(カラムシ)など植物の繊維で織ったものをさし, のち木綿を含めていうようになった。 さらにのちには, 絹をも含めて織物の総称となった。
織り目のあらい粗末な布。
麻・苧(カラムシ)などの繊維で織った布で作った衣服。
(1)布敷(ヌノジキ)に用いる石。 布敷石。
帆に使用する厚地の布。 江戸時代以降では木綿を用いた。 はんぷ。
ボタンを付ける所・ひだの縫い止まりなど, 力のかかる箇所の補強のために裏から当てる布。 当て布。
〔「ら」は接尾語。 「良」は当て字〕
(1)なまけること。 また, なまけ者。 のらくら。