语言
没有数据
通知
无通知
(1153頃-1201) 鎌倉期の女流歌人。 後白河天皇の第三皇女。 1159年から69年まで賀茂斎院をつとめ, 晩年に出家する。 歌は俊成に師事し, 「古来風体抄」を献ぜられる。 千載集以下の勅撰集に一五五首入集。 家集「式子内親王集」
(連語)
平らに張った板張り。 床・羽目・屋根裏など。
「あおり(障泥)」に同じ。
泥深い沼。 どろぬま。
\\[デセ~\\](連語)
(仏教で)人の死後七日目。 また, その日に行われる仏事。 しょなぬか。 しょしちにち。
(接助)