语言
没有数据
通知
无通知
(1)表面がぬるぬるしてすべりやすいさま。 粘液状のものでおおわれているさま。
(1)神に捧げる供え物。 また, 祓(ハラエ)の料とするもの。 古くは麻・木綿(ユウ)などを用い, のちには織った布や紙を用いた。 みてぐら。 にぎて, 幣帛(ヘイハク)。 御幣(ゴヘイ)。
二人称。 複数の相手をののしっていう語。 単数の相手に用いることもある。 おまえら。 きさまら。
〔動詞「濡らす」の連用形から〕
〔「さんう(三有)」の連声〕
(1)(下に打ち消しの語を伴って)少しも。 一向に。 決して。
(副)
織り目のあらい粗末な布。