语言
没有数据
通知
无通知
落雷しても火を出さない雷。 また, 雨を伴って鳴る雷。
皮膚病の一。 細菌の寄生によって, 皮膚に白または褐色の斑紋が生じるもの。 白なまずなど。
(1)ナマズ目の淡水魚。 全長50センチメートルに達する。 頭が大きくて平たく, 体は側扁する。 口に幼魚は六本, 成魚は四本のひげをもつ。 背面・側面は暗褐色で, 不規則な雲形斑紋のある場合が多い。 肉は白身で, 蒲焼き・鍋物として美味。 日本のほぼ全土, 朝鮮半島・中国に分布。 近縁種にビワコオオナマズ・イワトコナマズがいる。 ﹝季﹞夏。
砕けて細かくなった木炭。
鼻の孔(アナ)から出る水っぽい粘液。 はな。 はなじる。
(1)「水糸(ミズイト)」に同じ。
〔「いなづま」とも書く〕