语言
没有数据
通知
无通知
(動カ五[四])
(副)
〔「たたく」と同源か〕
スギナの胞子茎。 茶褐色で節に袴(ハカマ)があり, 茎頂に筆の穂状の胞子嚢穂がつく。 早春に出る。 食用ともする。 ﹝季﹞春。 《まゝごとの飯もおさいも~かな/星野立子》
九州の古称。 筑前・筑後二国, 豊国(トヨノクニ)・肥国(ヒノクニ)を含めた九州の北半分, また九州全体をさす場合などがある。
(1)弓の弭(ハズ)の異名。 またそれにかぶせる金属・角製の器具。 一説に, 弓の握りの上に打ちつけた折れ釘のような金具という。
(1)「つき」の交替形。 他の語と複合して用いる。 「~夜」「~読み」など。
〔「突く」と同源〕