语言
没有数据
通知
无通知
(1)乳児が成長して乳を飲まなくなること。 離乳。 ちちばなれ。
「ちばなれ(乳離)」に同じ。
(接続)
姓氏の一。 古代の名族。 708年(和銅1)に美努(ミヌ)王の妻, 県犬養(アガタイヌカイノ)三千代が賜った橘宿禰の姓を, 子の葛城王(諸兄)らが臣籍に下って受け継いだのに始まる。 諸兄らは以後の朝政に重きをなしたが, 平安時代に承和の変で逸勢が失脚した頃から後は衰退した。
(1)ミカン科の常緑小高木。 日本原産唯一の柑橘類とされ, 四国・九州・沖縄などに自生。 初夏に芳香のある白色の五弁花を開く。 果実は小さく, 黄熟しても酸味が強く食用には向かない。 紫宸殿の「右近の橘」は本種といわれる。 ヤマトタチバナ。 ﹝季﹞秋。
姓氏の一。
はしばし。 すみずみ。
(まとまっていたものが)互いに離れた状態になる・こと(さま)。 ちりぢり。 別れ別れ。