语言
没有数据
通知
无通知
(1)まぶたを閉じて, すぐあくこと。
古代, 武蔵国の郡名。 現在の埼玉県北部にあたる。
(1)手に持つ小旗。
⇒ 手織機
(1)江戸時代, 街道筋で人足が駕籠や馬を止めて休息した所。 明治以後は人力車などの集合所・発着所をいった。
柴を編んだ垣。 黒文字, 竹の穂, つつじの細枝などを竪子(タテゴ)とする簡素な垣で, 庭園・茶席などに用いて侘びた風情がある。
〔「たまははき」とも。 「たまばわき」とも読む〕