语言
没有数据
通知
无通知
「あおり(障泥)」に同じ。
泥深い沼。 どろぬま。
気にしてとらわれること。 こだわること。
〔(2)が原義〕
律令制で, 地方官が任地で死亡した場合, 後任者の要請で交替事務を取り扱うために派遣された使者。
次代の天皇となるべき皇子。 東宮。 春宮(トウグウ)。
金粉を膠(ニカワ)の液で泥のように溶かしたもの。 日本画や装飾, また写経にも用いた。 きんでい。
(1)奈良・平安時代, 軍団の兵士役が廃された代わりに設けられ, 諸国の国府・兵庫などを警備した兵士。 郡司の子弟, 勲位者などから選ばれた。 平安中期以降, 軍事的な必要性も乏しくなり消滅した。 こんに。