语言
没有数据
通知
无通知
六種を一そろいとする武具。 大将の六具は, 甲冑(カツチユウ), 直垂(ヒタタレ)・太刀・白旄・策・団扇(ウチワ)。 単騎の六具は, 甲冑・太刀・鎗・差物・鞭(ムチ)・扇。 このほか, 歩兵の六具, 鎧(ヨロイ)の六具などがあるが, それぞれ異説が多い。 りくぐ。
もれ落ちること。 あるべきものが抜けていること。
(1)物事が十分にそなわっていること。 過不足なくそろっていること。
自分の息子をへりくだっていう語。 豚児。
人を馬鹿にして, からかうこと。
(1)莎草(クグ)で編んだ手提げ袋。 海草などを入れるのに用いる。
(1)歌などに合わせて舞わす操り人形。 でく。 かいらい。
教会堂で, 入り口から内陣までの中心部分(身廊(シンロウ))の左右に, 柱で区切って設けられた細長い廊下のような部分。