语言
没有数据
通知
无通知
(1)神に捧げる供え物。 また, 祓(ハラエ)の料とするもの。 古くは麻・木綿(ユウ)などを用い, のちには織った布や紙を用いた。 みてぐら。 にぎて, 幣帛(ヘイハク)。 御幣(ゴヘイ)。
〔「さんう(三有)」の連声〕
(副)
風が木のこずえを鳴らすさま。
言葉たくみなさま。
人々が口々に言いはやすさま。
(1)絹を張った柄の長い傘。 古く, 貴人の外出の際, 後ろからさしかけるのに用いた。