かんちょう 的日语查询结果
灌頂
かんちょう
⇒ かんじょう(灌頂)
日语词典
官庁
かんちょう
(1)国家の事務について, 国家の意思を決定し表示する権限をもつ国家機関。 補助機関・諮問機関などに対比していう。 担当する事務によって, 司法官庁・行政官庁, 管轄する区域によって中央官庁・地方官庁に分けられる。 また, 官吏の数によって独任制のものと合議制のものとがある。
(2)一般に, 国家の諸機関。 役所。
(3)公の事務を取り扱う所。 役所。
(4)太政大臣がその事務を扱った所。 太政官庁。
日语词典
観潮
かんちょう
潮の流れる模様, 干満の様子, 渦潮などを眺めること。 鳴門海峡のものなどが著名。 ﹝季﹞春。
日语词典
干潮
かんちょう
潮が引いて, 海水面が低く下がりきった状態。 また, その時。 一日のうち, ふつう二回出現し, 低いほうの干潮を低低潮, 高いほうの干潮を高低潮という。 引き潮。 低潮。
⇔ 満潮
日语词典
官牒
かんちょう
「太政官牒(ダイジヨウカンチヨウ)」に同じ。
日语词典
完調
かんちょう
体などの調子が完全にととのっていること。
「ほぼ~に近い」
日语词典
翰長
かんちょう
「官長{(2)}」に同じ。
日语词典
館長
かんちょう
図書館・美術館・博物館など「館」と名の付く施設の長。
日语词典
間諜
かんちょう
敵の情報を集め, 味方に通報する者。 間者(カンジヤ)。 スパイ。
日语词典
艦長
かんちょう
個々の軍艦を指揮・統率する長。
日语词典
漢朝
かんちょう
(1)中国, 漢の朝廷。 また, 漢の時代。
(2)中国。 漢土。
「~の許由は/平治(上・古活字本)」
日语词典
管長
かんちょう
仏教・神道で, 一宗一派を管理・支配する代表者。 1872年(明治5)制定。
日语词典
浣腸
かんちょう
大便の排出を促したり, あるいは栄養を補給するため, 肛門より直腸・大腸内に薬物を注入すること。
「~器」
日语词典
灌腸
かんちょう
大便の排出を促したり, あるいは栄養を補給するため, 肛門より直腸・大腸内に薬物を注入すること。
「~器」
日语词典