语言
没有数据
通知
无通知
(1)江戸時代, 無期の禁固刑。
漢字をまぜないで, 全部仮名で記すこと。
草書体の万葉仮名。 草。 さらに書きくずして, もとの漢字を離れて音を表すようになったものが平仮名である。
(連語)
大形の和船で, 舵を指揮する人たちがいる, 少し高くなっている所。 ともやぐら。
裾(スソ)が足よりも長く, 引きずるようになっている袴。 近世, 礼服として素襖(スオウ)・肩衣(カタギヌ)と組み合わせて長裃(ナガガミシモ)とした。 引袴(ヒキバカマ)。
(1)乗馬用には使えない下等の馬。
飢えたオオカミ。