语言
没有数据
通知
无通知
おもくるしい。
生命にかかわる深い傷(キズ)。 ふかで。
(1)召し使いの女。 げじょ。
大化前代, 大和朝廷に服属した地方首長の領有民の一部を割いて, 朝廷の経済的基盤として設定した部(ベ)。 天皇・后妃・皇子などの王名や宮号をにない, その生活の資養にあてられた。 子代(コシロ)との区別は明らかではないが, 子代は后妃の皇子・王子の資養にあてられた部民と考えられている。 御名代。
(1)藻塩をとるために使う海藻・海草。 かきあつめて, 潮水をそそぐことから, 「書く」の縁語に用いられることが多い。
〔「横浜新報もしほ草」の通称〕
〔動詞「おろす(降・下)」の連用形から〕