语言
没有数据
通知
无通知
(1)織物の総称。 古くは, 絹に対して, 麻・葛(クズ)・苧(カラムシ)など植物の繊維で織ったものをさし, のち木綿を含めていうようになった。 さらにのちには, 絹をも含めて織物の総称となった。
※一※ (名)
麻・苧(カラムシ)などの繊維で織った布で作った衣服。
帆に使用する厚地の布。 江戸時代以降では木綿を用いた。 はんぷ。
〔感動詞「あな」の転〕
(1)京都市山科区小野。 勧修寺・小栗栖の一帯をいう。 小野小町の伝説が多く, 真言宗小野流の本山随心院には小町宅跡がある。
〔「お」は接頭語〕