语言
没有数据
通知
无通知
「なおらいでん(直会殿)」に同じ。
カルシウム・鉄・マンガン・アルミニウム・ホウ素などを含むケイ酸塩鉱物。 三斜晶系。 褐紫・灰緑などの色で, ガラス光沢がある。 斧の刃のような結晶が特徴。 大分県大野郡の尾平(オビラ)鉱山から産出した結晶は世界的に有名。 ふせき。
⇒ いな(維那)
円い馬場に犬や小牛を放して騎馬で射る遊び。 また, 逃げる者を馬上から射ること。 おものい。 おんものい。
「てぬぐい」に同じ。
バラ科の落葉低木。 日当たりのよい草地や藪(ヤブ)などに生える。 全体に少しつる性で鋭いとげがある。 葉は羽状複葉。 五, 六月, 枝先に径2~3センチメートルの白色五弁花を一〇個内外つける。 漢方で果実を営実(エイジツ)と呼び, 利尿剤・下剤とする。 ノバラ。
⇒ おいものい(追物射)