语言
没有数据
通知
无通知
姓氏の一。
(1)中へ深く入った所。 (ア)入り口から遠い所。 「引き出しの~」「路地の~の家」(イ)建物の表口から遠い所。 日々, 生活している所。 「客を~へ通す」(ウ)特に江戸時代, 将軍や大名・旗本などの屋敷で, 主人の日常生活の場所。 夫人や奥女中などが住み, 主人以外の男性が立ち入ることはできない。 将軍家の場合は大奥ともいう。
〔後世「おぐ」とも〕
(1)数の単位。 一万の一万倍。 古くは一万の十倍・百倍・千倍もいう。
(1)いえ。 家屋。
(1)他人の妻を敬っていう語。 もと, 公家(クゲ)・大名などの正妻をいったが, のち一般の武家・商家でもいうようになり, 現在は, 広く一般に用いられる。
(1)内ヘ深く入った方。 奥の方。