语言
没有数据
通知
无通知
鹿児島県, 薩摩半島南西部, 川辺郡の町。 万之瀬(マノセ)川が流れる内陸の町。 薩南の米産地で, 木製の川辺仏壇を特産。
(1)大化の改新以前, 大和朝廷に直属した技術者集団。 朝廷に勤めて労役に従事する者と, 特定の産物を貢納する者とがあった。 ともべ。
(副)
(連語)
(1)植物の繊維や茎をより合わせて細長く作ったもの。 普通, 綱よりは細く, ひもよりは太いものをいう。 材料は多くは稲藁(イナワラ)。 シュロやアサのものは丈夫で水に強い。 物を縛るときやつなぐときなどに用いる。
(1)縄や竹などを輪の形にし, その中に餌(エサ)などを置いて動物をおびきよせ, 中にはいった動物を捕らえる仕掛け。 また, 一般に, 落とし穴や網などを含め, 鳥獣を生け捕りにする仕掛けの総称。
〔「罠(ワナ)」と同源〕