语言
没有数据
通知
无通知
⇒ しょうきょうでん(承香殿)
\\[デセ~\\](連語)
(1)〔「そうがみ」の転〕
(建物などの)大きく堂堂として立派なさま。
(1)〔仏〕 仏の身体にそなわっているすぐれた特徴。 三十二相とさらに細かい美点である八十種好をいう。
〔仏〕 僧尼の統轄, 諸大寺の管理・運営にあたる僧の役職。 日本では624年に始まり, 律令制下で僧正(ソウジヨウ)・僧都(ソウズ)・律師の三綱が定められ, 別に法務・威儀師・従儀師を置いて補佐させた。 平安後期には形式化した。 のちには各宗派の僧侶の身分として用いられるようになった。
出家してつける, 僧としての名前。
気性が大きく, さわやかなさま。