语言
没有数据
通知
无通知
祭儀に供え物をすること。 また, その物。
自分の妻をへりくだっていう語。
神仏へ供え物をしてまつること。 また, その供物。 そなえ物。
⇒ きゅうせい(救済)
祭祀(サイシ)に用いられる道具・器具。
⇒ さげる
天皇の名代として伊勢神宮に遣わされた皇女。 また, その居所。 天皇が即位すると未婚の内親王または女王から選ばれ, 原則として譲位まで仕えた。 一四世紀の後醍醐天皇の代まで続いた。 斎王。 いつきのみや。 いみみや。