语言
没有数据
通知
无通知
(1)扇を開いた形。 せんけい。 おうぎなり。
(1)広大なさま。 深遠なこと。
河童(カツパ)の異名。 がたろう。
(1)大化前代, 大和政権の直轄領。 または国造(クニノミヤツコ)の支配下の地方組織。 みあがた。
(1)形の大きいこと。 また, そのもの。 《大形》
(1)直翅目コオロギ科の昆虫の総称。 体は太く短く, 頭部は丸くて光沢があり, 触角は糸状で長い。 後肢は長く, 跳躍に適する。 尾端に二本の尾毛がある。 多くは地表にすみ, 雄は美しい声で鳴く。 通常は, エンマコオロギ・ハラオカメコオロギ・ミツカドコオロギなど黒褐色の大形種をさすことが多い。 古くはキリギリスといった。 ﹝季﹞秋。 《~が髭をかつぎて鳴きにけり/一茶》