語言
沒有數據
通知
無通知
5133 單字
借用
しゃくよう
借用。
山分け
やまわけ
平分,均分。
物足りない
ものたりない
不滿意,不滿意,不足
不服
ふふく
不服(ふふく)〔名詞/動詞・サ変〕 1. 不服氣、不服從 2. 不同意、抗議 例一. 彼は判決に不服を申し立てた。
効実を生んだ。
こうじつをうんだ
1. 產生實效、帶來成果 例一. 新しい制度が効実を生んだ。新制度帶來了實際成效
マスタード
マスタード〔名詞/口語・外來語〕 1. 芥末、黃芥末醬(用芥菜籽製成的調味料,常搭配熱狗、炸物等)
推し量る
おしはかる
推し量る(おしはかる)〔動詞・五段/他動詞/書面〕 1. 推測、揣測(根據情況或表情等來判斷他人想法、心情)
パンプス
パンプス〔名詞/口語・書面〕 1. 女用包腳高跟鞋(無鞋帶、通常前端低口的正式女鞋)
デッキ
デッキ〔名詞/口語〕 1. 甲板(船上供人活動的平坦部分) 2. 平台、露臺(建築物外突的平面空間) 3. 卡組(遊戲中所組成的卡牌組合,尤指卡牌遊戲)
怠る
おこたる
怠る(おこたる)〔動詞・五段/他動詞/書面・口語〕 1. 懈怠、疏忽(該做的事沒有去做) 2. 放鬆、掉以輕心(在應保持警惕時)
サブスクリプション
サブスクリプション〔名詞・カタカナ・書面/口語〕 1. 訂閱制(按月或年支付費用以持續使用服務)
なかまづら
1. 自以為是同伴的樣子(未被正式接納卻擅自表現得像是其中一員) 2. 裝熟、攀關係的態度
格付け
かくづけ かくずけ
格付け(かくづけ)〔名詞・する動詞/書面・口語〕 1. 分級、分等級(根據標準將人事物分等級) 2. 評比(進行等級判定的行為或結果)
生い茂る
おいしげる
生い茂る(おいしげる)〔動詞・五段/自動詞〕 1. 茂盛生長(植物葉子、枝條繁密地生長)
飢える
うえる かつえる
飢える(うえる)〔動詞/自動詞/書面〕 1. 因缺乏食物而飢餓 2. 因缺乏某事而渴求、飢渴
どっちかというと、
Dotchi ka to iu to,
〔慣用句/口語〕 1. 硬要說的話、比較起來的話(用於表達不明確或偏向某一方的立場)
びっしり
びっしり〔副詞/無自他分類/口語〕 1. 緊密、密集地排列或覆蓋 2. 滿滿地、充滿地
バット
バット(ばっと)〔名詞/無自他分類/口語〕 1. 棒球、壘球等使用的球棒 2. 蝙蝠(bat,外來語用法,較少見)
ハンディキャップ
ハンディーキャップ ハンディキャップ
ハンディキャップ(はんでぃきゃっぷ)〔名詞/無自他分類/口語・書面〕 1. 不利條件、障礙(生活或身體上的劣勢) 2. 讓分制度(比賽中為平衡實力所給的讓分)
備え
そなえ
備え(そなえ)〔名詞/無自他分類/口語〕 1. 準備、預防措施
目に焼き付いて
Me ni yakitsuite
目に焼き付いて(めにやきついて)〔慣用句/-/常用語體〕 1. 強烈地印在腦海或視覺中,難以忘懷
烏滸がましい
おこがましい
烏滸がましい(おこがましい)〔イ形容詞/-/常用語體〕 1. 自不量力,不自量,言行超過分 2. 冒昧,說或做某事顯得失禮
妥当
だとう
妥当(だとう)〔名詞・ナ形容詞/-/常用語體〕 1. 合理、適當,符合情理或標準
ノリがよくて、
Nori ga yokute,
ノリがよくて〔慣用句/-/口語〕 1. 很有氣氛、容易被帶動、反應熱烈
接続
せつぞく
接続(せつぞく)〔名詞・サ變動詞/他動詞/書面〕 1. 將事物連接起來(機器、線路等) 2. 文法中指詞與詞、句與句的銜接 3. 電腦或網路設備的連線動作
杖
つえ じょう
杖(つえ)〔名詞/無/常用語體〕 1. 支撐行走的棍子,拐杖 2. 倚靠、依賴(比喻用法)
茂る
しげる
繁茂,茂盛。
シンク
シンク〔名詞/-/常用語體〕 1. 廚房等的洗滌槽
ペンキ
(荷) pek 塗料。 油漆。
マニュアル
マニュアル(まにゅある)〔名詞/無/口語・書面〕 1. 說明書、操作手冊(解說使用或操作方法的文件) 2. 手動操作(相對於自動模式)