语言
没有数据
通知
无通知
11月23日 - 内閣改造。第2次田中第1次改造内閣成立。蔵相に福田赳夫。 12月10日 - 三木武夫副総理、政府特使としてオイルショック打開のため、中東8カ国歴訪に出発。 12月21日 - 参議院で国民生活安定緊急措置法と石油需給適正化法の石油二法を可決。 12月22日 - 政府、石油緊急事態を宣言。
宮城県気仙沼市で「洋上投票実現の会」設立総会開催。気仙沼中央公民館に漁船員OB約500名が集合。 5月31日 - 1996年チェコ議会下院選挙投票(6月1日まで)。 6月16日 - 1996年ロシア大統領選挙第1回投票。過半数に達した候補者が無く、1位のボリス・エリツィンと2位のゲンナジー・ジュガーノフで決選投票。
1957年の政治(1957ねんのせいじ)では、1957年(昭和32年)の政治分野に関する出来事について記述する。 1月5日 - アメリカ合衆国、中東特別教書(アイゼンハワー・ドクトリン)を発表。 1月30日 - 群馬県でジラード事件(米兵の農婦射殺)が起こる。 1月31日 -
1月11日 - 中国共産党「七千人大会」が開会、毛沢東党主席が大躍進政策の失敗を認め自己批判する。 2月8日 - 米軍事援助軍司令部発足。 2月 - 西インド諸島連邦解体。 2月 - ソ連・チェコ間パイプライン完成。 3月2日 - ビルマ革命評議会議長にネ・ウィン。 3月18日
フィリピンのマルコス大統領が国外脱出、アキノ大統領が就任(エドサ革命)。 第27回ソ連共産党大会、新綱領、規約の決議。 3月1日 - 渡辺美智雄通産相、野党支持者に「毛ばり」発言。 3月16日 - 1986年フランス議会総選挙、与党社会党が敗北。保守政党である共和国連合のジャック・シラクが首相に任命され、第5共和制史
徳川家達、大命を拝辞。 3月31日 - 清浦奎吾枢密顧問官に大命降下。 4月2日 - 立憲政友会と立憲国民党が超然内閣反対を採択し野党宣言。 4月6日 - 清浦奎吾、海軍が求めていた新艦艇建造計画、予算復活を拒否。海軍は海軍大臣推薦を事実上、拒絶。 4月7日 - 清浦奎吾、組閣を断念、大命を拝辞(鰻香内閣)。
午前11時、定例記者会見で青木官房長官は、小渕首相の病名を脳梗塞であると初めて公表し、小渕首相の指定に基づいて自身が首相臨時代理に就任したと発表。 欧州連合・アフリカ統一機構首脳会議。 4月4日 - 小渕内閣内閣総辞職。 4月5日
東京地方裁判所は、小佐野賢治国際興業社主に議院証言法違反で懲役1年の実刑判決。ロッキード事件最初の実刑判決。 11月30日 - 鈴木善幸改造内閣発足。外相に桜内義雄、法相に坂田道太など。中曽根康弘行管庁長官、河本敏夫経企庁長官、渡辺美智雄蔵相、中川一郎科技庁長官、宮沢喜一官房長官は留任。 表示 編集