语言
没有数据
通知
无通知
〖series〗
ヒノキ科の常緑針葉高木。 日本特産種。 福島から屋久島に分布し, また広く植林される。 樹皮は赤褐色, 葉は鱗片(リンペン)状で密につく。 雌雄同株。 四月に開花し, のち径約1センチメートルの球果をつける。 材は淡黄色, 緻密(チミツ)で芳香があり, 建築・家具・船舶・彫刻などに重用される。 古名, ひ。
姓氏の一。
建築で, 地垂木(ジダルキ)だけが一列に並ぶ普通の軒。 二軒(フタノキ)に対していう。
和歌山県西部, 紀伊水道に突出した岬。 先端の日ノ山に灯台がある。
〔古く, 馬を庭に引き出して贈ったことから〕