语言
没有数据
通知
无通知
(1)色の名。 光の三原色の一。 青色と黄色との中間の色。 春・夏の木の葉や草の色。 古くは, 緑色から青色に至る広い範囲の色をさした。 みどりいろ。
薄いみどり色。
薄いみどり色。 あさみどり。
濃いみどり色。 ふかみどり。
濃い緑色。
陰陽道(オンヨウドウ)の九星の一。 五行では木に属し, 本位は巽(ソン)(東南)とする。
土地が樹木や草で覆われること。
銅の表面にできる緑色の錆(サビ)。 空気中の水分と二酸化炭素との作用によって生ずるものは, 化学式 CuCO3・Cu(OH)2 水に不溶。 孔雀石の主成分。 顔料に用いる。 普通みられる銅の錆は二酸化硫黄や硫化水素などの作用によって生じる CuSO4・3Cu(OH)2 が主成分。 あおさび。 銅青。