语言
没有数据
通知
无通知
戦陣で用いる刀。 軍刀。 じんとう。
戦場で使う刀。 軍刀。
〔「断ち」の意〕
太刀を振り回すのを見せるほどの剛勇の士であったと伝わる。 『明智軍記』には、千代鶴の刀工が有國、兼則という刀工の相槌により2振りの大太刀を作ったと記されており、7尺8寸の太刀を太郎太刀と号し、6尺5寸の太刀を次郎太刀と号したとされる。直隆は従僕4名が担
〔古くは「おおたち」〕
(1)木製の太刀。 木剣。 木刀。
(1)平安時代, 衛府(エフ)の官人や公家が用いた兵仗の太刀。 野剣。 野外出行にも用いるところからいう。
人を斬るとき, 最初に太刀を浴びせること。 初太刀。