语言
没有数据
通知
无通知
水戸泉政人 宮城野錦之助 明武谷力伸 む 陸奥嵐幸雄 や 山錦善治郎 山の井鷲之助 よ 嘉風雅継 ら 雷電爲五郎 り 力道山光浩 両國梶之助 両國梶之助 (瓊ノ浦) 両國勇治郎 わ 若翔洋俊一 若秩父高明 若の里忍 若葉山鐘 若前田英一朗 若三杉彰晃 若湊祐三郎 若見山幸平 鷲羽山佳和
(1)端に片寄った所。 はし。 わき。
(1)胸の左右の側面の, 腕が体から分かれ出るあたり。 脇の下。
徳島県中北部, 美馬(ミマ)郡の町。 吉野川中流北岸にあり, 阿波藍(アワアイ)の集散地として発達した。
座ったときに肘(ヒジ)をかけ, 体をもたせかけて休める道具。 ひじかけ。
⇒ きょうじ(脇侍)
本尊の両脇または周囲に侍して教化を助けるもの。 釈迦如来の文殊(モンジユ)と普賢(フゲン), もしくは迦葉(カシヨウ)と阿難, 阿弥陀如来の観音と勢至, 不動明王の制吒迦(セイタカ)と矜羯羅(コンガラ)など。 脇侍(ワキジ)。 脇立(ワキダチ)。