语言
没有数据
通知
无通知
大邱消防安全本部(テグしょうぼうあんぜんほんぶ)は、大韓民国大邱広域市を管轄区域とする消防本部である。住所は大邱広域市北区七星二街302-142番地。 1981年7月1日 - 大邱消防本部設置。 1995年3月1日 - 達城郡を慶尚北道消防本部から編入 1995年12月5日 - 消防航空隊設置。 2008年12月29日
光州消防安全本部(クァンジュしょうぼうあんぜんほんぶ)は、大韓民国光州広域市を管轄区域とする消防本部である。住所は光州広域市西区テバン路111(治坪洞1200)。 1986年11月1日 - 光州消防本部設置。 1996年3月29日 - 消防学校開校。 1997年6月4日 - 消防航空隊設置。 1999年8月6日
済州消防安全本部(チェジュしょうぼうあんぜんほんぶ)は、大韓民国済州特別自治道を管轄区域とする消防本部である。住所は済州特別自治道済州市蓮洞311-51。 1992年4月10日 - 済州道消防本部設置。 1998年9月14日 - 消防災難管理本部に改称。 1999年8月11日 - 消防防災本部に改称。
全羅南道を管轄区域とする消防本部である。住所は全羅南道長興郡長興邑北部路138 1992年4月2日 - 全南消防本部設置。 1999年1月15日 - 消防航空隊を設置。 消防本部長(消防准監) 消防行政課(課長は地方消防正) 防護救助課(課長は地方消防正) 消防航空隊:住所は全羅南道霊巌郡徳津面消防航空隊通99。
なお、消防長については、当該区域の市町村長が任命する。 消防本部及び消防署に消防職員を置く。(消防組織法第11条第1項) 消防職員は、上司の指揮監督を受け、消防事務に従事する。(消防組織法第14条) 消防長は、市町村長が任命し、消防長以外の消防職員は、市町村長の承認を得て消防長が任命する。(消防組織法第15条第1項)
蔚山消防本部(ウルサンしょうぼうほんぶ)は、大韓民国蔚山広域市を管轄区域とする消防本部である。住所は蔚山広域市南区中央路201(新亭洞646-4番地)。 1997年7月19日 - 蔚山消防本部設置。 2000年12月18日 - 消防航空隊設置。 2008年1月1日 - 消防航空隊から消防航空救助隊に改称。
釜山鎮消防署に改称。 1982年3月26日 - 草梁派出所を中部消防署に移管。 1995年12月29日 - 南部消防署開設に伴い一部派出所を移管。 東区(中部消防署と港湾消防署の管轄区域を除く) 釜山鎮区(楊亭1、2洞を除く) 南区のうち門峴洞 中部消防署 (釜山広域市) 南部消防署 (釜山広域市)
昌原消防本部(チャンウォンしょうぼうほんぶ)は、大韓民国慶尚南道昌原市を管轄区域とする消防本部である。住所は慶尚南道昌原市鎮海区。 2012年1月1日 - 設置。慶尚南道消防本部から昌原市内の3消防署を移管。 鎮海消防署は廃止して昌原消防本部直属となる。 消防本部長(地方消防准監または地方消防正)