语言
没有数据
通知
无通知
辞林新訂版」、1958年(昭和33年)の「新版広辞林」、1973年(昭和48年)の「広辞林第五版」を経て、1983年(昭和58年)に16万語を収録した「広辞林第六版」(A5判・2,210ページ)が発行された。「辞林」から「新版広辞林」までは、いずれも国語学者の金沢庄三郎が編者となっている。
語辞典としては、岩波書店の『広辞苑』と並ぶ双璧。1988年初版刊行。13年ぶりの改訂となった2019年刊行の第四版は25万1000語を収録する。 第三版がWeb上でも使えるデュアル・ディクショナリーとして発表されたほか、さまざまなオンライン・サービスやアプリケーションで利用できる。
(1)人の発する音声のまとまりで, その社会に認められた意味を持っているもの。 感情や思想が, 音声または文字によって表現されたもの。 言語。
(1)ことば。 文章。
〔文語的〕
謙遜していう言葉。
書物・絵画などの表題として書かれた言葉。 題詞。 題言。
(1)語に冠して修飾を加える詞(コトバ)。