语言
没有数据
通知
无通知
1960年4月1日 - 越谷市立新方中学校、越谷市立桜井中学校、越谷市立大袋中学校を廃止して設置 1960年4月22日 - 校章を制定 1960年11月21日 - 校服を制定 1963年10月30日 - 校歌を制定 1974年4月1日 - 越谷市立北陽中学校を分離 1980年4月1日 - 越谷市立大袋中学校を分離 1984年4月1日
1974年青少年赤十字活動(JRC)に加盟し、『気づき、考え、実行する』の精神のもと「あしなが学生募金」「体育祭敬老者招待」「ふれあい給食」や福祉体験学習を行っている。2007年5月、日本赤十字社より特別表彰を受けた。 2000年度より耐震補強工事を含む校舎の建て替
越谷市立弥栄小学校(こしがやしりつ やさかしょうがっこう)は、埼玉県越谷市北川崎にある公立小学校。 1975年4月1日 - 越谷市立大沢北小学校を分離して越谷市立弥栄小学校として開校 1976年5月20日 - 校歌、校章制定 1981年3月31日 - 越谷市立桜井南小学校を分離 「すなおな子」 やさしい子 さいごまでやりぬく子
越谷市立大袋中学校(こしがやしりつ おおぶくろちゅうがっこう)は、埼玉県越谷市大竹にある公立中学校。 FacebookやTwitterのソーシャル・ネットワーキング・サービスなどインターネットを活用した授業や指導を積極的に行なっている。2011年には授業の様子がテレビで紹介された。2013年にはキャ
みなみふるやちゅうがっこう)は、埼玉県川越市久下戸にある公立中学校。 1983年4月1日 - 川越市立東中学校を分離して川越市立南古谷中学校として設立 1983年8月20日 - 校服制定 1983年11月15日 - 校歌、校章制定 気づき、考え、話し合い、実行する生徒 野球部 サッカー部 陸上競技部 女子ソフトテニス部 剣道部 卓球部
川越市立砂中学校(かわごえしりつ すなちゅうがっこう)は、埼玉県川越市砂にある公立中学校。 1981年(昭和56年)4月、高階、岸町、南古谷地区の人口急増に伴い、川越市の高階中学校、城南中学校、東中学校から分離され、川越市砂に1・2年生のみの8学級で開校された。各学年4クラス編成で、全校生徒数は448名(2022年4月現在)。
富谷市立富谷小学校学区 1947年(昭和22年)4月1日 - 富谷村立富谷中学校として開校 1963年(昭和38年)4月1日 - 町制施行にともない富谷町立富谷中学校に改称。 1983年(昭和58年)4月 - 生徒数増加に伴い、富谷中より富谷町立富谷第二中学校が分離開校する。
初代池東茂樹校長就任 4月4日 - 開講式挙行。 4月7日 - 第1回入学式挙行(1年生204名)。 6月6日 - 生徒会結成。 7月7日 - 生徒心得制定。 9月14日 - PTA発足。 1980年(昭和55年) 5月25日 - 県より環境緑化推進校の指定を受ける。 7月12日 - 校歌制定・校旗披露式。