语言
没有数据
通知
无通知
※一※ (副)
史 都蒙(し ともう、生没年不詳)は、渤海国の人物。第9次渤海使の大使。 『続日本紀』によると、史都蒙は宝亀7年(777年)12月に第9次渤海使の大使として187名からなる使節として、光仁天皇の即位の祝賀と、国王大欽茂の妃の喪の通知を告げるべく、日本に派遣された。しかし、上陸直前に暴風に遭い、120
高く突き出ているさま。
中国最初の紀伝体の通史。 二十四史の一。 一三〇巻。 前漢の司馬遷著。 紀元前91年頃完成。 上古の黄帝から前漢の武帝までの歴史を記す。 本紀一二巻, 表一〇巻, 書八巻, 世家(セイカ)三〇巻, 列伝七〇巻から成る。 後世, 正史の模範とされた。 注釈書に南朝の宋の裴駰(ハイイン)の「史記集解(シツカイ)」, 唐の司馬貞の「史記索隠」, 唐の張守節の「史記正義」などがある。 太史公書。
道理に暗いこと。 蒙昧(モウマイ)。
抄物の一。 「史記」について講じたもの。 口語体仮名抄。 桃源瑞仙著。 一九巻。 1477年成立。 史記桃源抄。
「ごっし(兀子)」に同じ。
長方形の板に四本の脚を付けた腰掛け。 朝儀列席の官人などが用いた。 ごし。