语言
没有数据
通知
无通知
姓氏の一。
「菅(スゲ)」に同じ。 多く「すがごも」「すがだたみ」など名詞と複合して用いられる。
カヤツリグサ科スゲ属の草本の総称。 熱帯から寒帯に分布し, 日本には二百余種がある。 水辺や湿地に多く, 茎は三角柱状で中実。 葉は線形で多くは根生。 葉で笠・蓑・縄などを作る。 カサスゲ・アゼスゲ・カンスゲ・シオクグなど。 スガ。
(1)雨雪・日光を防ぐために頭に直接かぶるもの。 菅(スゲ)・藺(イ)などで編んで作る。 かぶりがさ。 《笠》
(1)ヒルムシロ科の沈水性の多年草。 北日本の浅海の岩に叢生(ソウセイ)する。 葉は太い根茎から出, リボン状で細長い。 根茎に淡黄褐色の丈夫な繊維がある。
⇒ かんがい(菅蓋)
〔「かんかい」とも〕