语言
没有数据
通知
无通知
第2基地防空隊 - 千歳基地 第3基地防空隊 - 三沢基地 第4基地防空隊 - 松島基地 第5基地防空隊 - 新田原基地 第6基地防空隊 - 小松基地 第7基地防空隊 - 百里基地 第8基地防空隊 - 築城基地 第9基地防空隊 - 那覇基地 北部航空施設隊 中部航空施設隊 西部航空施設隊 南西航空施設隊
航空自衛隊の団一覧(こうくうじえいたいのだんいちらん、List of JASDF Wing)は航空自衛隊に編成されている団の一覧である。 第1航空団 … 浜松基地(静岡県) 第2航空団 … 千歳基地(北海道) 第3航空団 … 三沢基地(青森県) 第4航空団 … 松島基地(宮城県) 第5航空団 … 新田原基地(宮崎県)
総軍である航空総隊の他、航空教育集団、航空支援集団、航空開発実験集団といった「集団」の下に存在する。防衛大臣直轄部隊も存在する。 第2航空団飛行群 第3航空団飛行群 第5航空団飛行群 第6航空団飛行群 第7航空団飛行群 第8航空団飛行群 第9航空団飛行群 北部防空管制群 中部防空管制群 西部防空管制群
空中給油・輸送機 ロッキードKC-130H 空中給油・輸送機 ボーイングKC-46A 空中給油・輸送機 救難機 ホーカー・ビーチクラフトU-125A 救難捜索機 シコルスキー・エアクラフトUH-60J 救難ヘリコプター 多用途支援機 ガルフストリーム・エアロスペースU-4 飛行点検機 ホーカー・ビーチクラフトU-125
航空士機上電子情報課程 航空士機上救助課程 航空士救護課程 幹部航空士機上整備課程 海曹士航空士機上整備課程 海曹士航空士対潜(非音響)課程 海曹士航空士対潜(音響)課程 海曹士航空士武器課程 海曹士航空士対潜(SH-60K)課程 海曹士航空士機上電子整備課程 航空自衛隊 航法課程 偵察課程 機上要撃管制幹部課程
ECMポッド・チャフディスペンサーポッド 退役 偵察ポッド 退役 偵察ポッド 退役 警戒管制システム 退役 固定式三次元レーダー 退役 移動式三次元レーダー 退役 固定式二次元レーダー 退役・未採用 地上用通信装置・設備 退役 地対空誘導弾・対空機関砲 退役 消防・救難車両 [脚注の使い方] ^
音楽隊があるほか、各地域を管轄する四つの航空方面隊にもそれぞれ音楽隊がある。 東京都府中市の府中基地に所在している。 1958年(昭和33年) 1月8日 : 浜松基地業務部音楽隊が18名編成で仮編成される。 7月25日 : 中央への進出が認められ、立川分屯基地に移動。第1補給処広報班付(音楽要員)となる。
400人、航空機約150機が参加する指揮所演習および実動演習が実施される。翌1978年からは日米共同訓練が始まり、コープノース演習を皮切りに急激に実施回数は増加するも1987年の実動演習の実施16回を最高に、冷戦終結後の実動演習は年4回程度の回数まで減少している。また、1979年1