语言
没有数据
通知
无通知
以降は前期の成績により上位者を優先する。 昇降級:これまでA級のみだった降級を全級で行う。基本はA-B間の昇降は3名。以下の級間は2名。C級2組の降級者は奨励会に参加して四段の資格で対局し、1年間指し分け以上の成績でC級2組に復活。 アマチュアの参加:第3期から全日本アマチュア名人戦大会の第1位よ
第70期順位戦(だい70きじゅんいせん)は、2012年度(2011年6月 - 2012年3月)の順位戦である。順位戦は将棋のタイトル戦の一つである名人戦の予選にとなる棋戦である。ここでは名人400年記念 第70期名人戦についてもあわせて記述する。 名人戦七番勝負は、森内俊之名人が羽生善治二冠を4勝2敗で下し、名人位を防衛した。
第76期順位戦 >> 今期よりB級2組以下において、持ち時間が「チェスクロック方式で各6時間」に改められる。従来のストップウォッチ式計測では1分未満の消費時間が切り捨てとなるのに対し、秒単位の消費時間も計測対象となるため、実質的に持ち時間が短縮された。 名人挑戦1名/降級2名→1名(今期1名不戦扱いによる人数変更)
成績最上位者 1名(複数名の場合は プレーオフ ) 降 級 成績下位 2名 昇 級 成績上位2名 / 降 級 成績下位2名 昇0 級 成績上位2名(または全勝者全員) 降級点 成績下位5名 / 降0 級 降級点2 「降級点1#」「#」は指し分け(5勝5敗)で降級点消去可能
<< 第75期順位戦 第77期順位戦 >> A級最終局の結果、過去の順位戦史上最多の6人が6勝4敗で並んだため、今期の順位が下位の者から順に対局となるパラマス式トーナメントでのプレーオフが行われた。結果は4回戦(準決勝)から登場の羽生善治竜王がプレーオフを勝ち上がり名人戦挑戦者となった。
※今期の名人戦七番勝負から、記録係に2名の「交代制」を試験的に導入。 001日目の交代は3回で、交代時間は午前10時半/昼食休憩の正午(いずれも両日)/午後3時半(2日目は午後3時)。 002日目は加えて、夕食休憩の午後5時、再開後は1時間交代、対局者の残り時間10分未満からは2人で「秒読み」と「棋譜記録」を分担する。
橋本崇載八段、休場のお知らせ「橋本崇載八段(37歳)が一身上の都合により2020年10月1日~2021年3月31日まで休場することになりました。」 - 日本将棋連盟・2020年10月2日 ^ 橋本崇載八段引退のお知らせ「橋本崇載八段より一身上の都合で、令和3年4月2日付で引退届の提出がありました。」
第80期順位戦(だい80きじゅんいせん)は、「第80期名人戦」の予選にあたる棋戦「順位戦」である(2021年5月12日 - 2022年3月10日、2021年度 - 2022年度)。また、第80期名人戦(だい80きめいじんせん)は、第80期のタイトル戦「名人戦」である(2022年4月6日 - 2022年5月29日、2022年度)。