语言
没有数据
通知
无通知
西部方面後方支援隊第103施設直接支援大隊第2直接支援中隊:2003年(平成15年)3月27日から 道路障害作業車 83式地雷敷設装置 81式自走架柱橋 グレーダ 掩体掘削機 資材運搬車 バケットローダ トラッククレーン タイヤローラ 64式7.62mm小銃 62式7.62mm機関銃 110mm個人携帯対戦車弾
第395施設中隊「14施群-395」(築城・障害) 第396施設中隊「14施群-396」(機動支援) 第397設施中隊「14施群-397」(交通) 第301坑道中「301坑」 駐屯地 上富良野駐屯地(上富良野町) 群本部及び本部管理中隊 第395施設中隊 第396施設中隊 第301坑道中隊 釧路駐屯地(釧路市) 第397施設中隊
16地区施設隊を第353施設中隊(松本駐屯地)に改編。 1993年(平成05年)3月:本部管理中隊に整備小隊、第307施設器材中隊に器材A小隊(自走架柱橋)を新編。 2001年(平成13年)3月26日:第2普通科連隊長から駐屯地司令職務を移管。第353施設中隊が松本駐屯地から高田駐屯地に移駐。
(1)ある目的のために, 建造物などをこしらえ設けること。 また, その設備。
第1施設団(だいいちしせつだん、英語:JGSDF 1st Engineer Brigade)は、陸上自衛隊東部方面隊直轄の施設科部隊で各方面隊にある施設団のひとつ。茨城県古河市に所在の古河駐屯地に団本部が駐屯する。 2個施設群を基幹に施設器材隊、2個の施設隊、ダンプ車両中隊等からなり東部方面隊の各
第4施設団(だいよんしせつだん、英:JGSDF 4th Engineer Brigade)は、本部が京都府宇治市の大久保駐屯地に駐屯する陸上自衛隊中部方面隊直轄の施設科部隊で各方面隊に編成される施設団のひとつ。 1961年(昭和36年)8月に大久保駐屯地において編成完結。2個施設群を基幹とし、中部方
第2施設団本部付隊「2施団-本」 隊本部 通信班 偵察班 団本部班 第10施設群 第10施設群本部 本部管理中隊「10施群-本」 第384施設中隊「384施」(築城・障害) 第386施設中隊「386施」(機動支援) 第387施設中隊「387施」(交通) 第11施設群 第11施設群本部 本部管理中隊「11施群-本」
第3施設団(だいさんしせつだん、JGSDF 3rd Engineer Brigade)は、北海道恵庭市の南恵庭駐屯地に団本部が駐屯する陸上自衛隊北部方面隊直轄の施設科部隊で各方面隊にある施設団のひとつ。 北部方面隊隷下最大の施設科部隊であり、3個の施設群と直轄の部隊からなり北部方面隊の各部隊に対する