语言
没有数据
通知
无通知
志度寺閻魔堂及び奪衣婆堂〔さぬき市志度〕 1984年8月14日指定 ※志度寺 本山寺鎮守堂〔三豊市豊中町本山甲〕 1989年2月28日指定 ※本山寺 與田寺所蔵山水万壑松濤図〔東かがわ市中筋〕 1954年8月18日指定 ※與田寺 與田寺所蔵山王祭屏風〔東かがわ市中筋〕 1954年8月18日指定 ※與田寺 絹本著色胎蔵界曼荼羅図〔東かがわ市白鳥〕
2006年2月14日指定 ※長楽寺所有 神明宮の庚申塔 〔茅ヶ崎市十間坂〕 2006年2月14日指定 ※神明宮所有 御嶽大神の庚申塔 〔藤沢市遠藤〕 2006年2月14日指定 ※御嶽大神所有 正福寺の庚申塔 〔平塚市大島〕 2006年2月14日指定 ※正福寺所有 金山神社の庚申塔 〔茅ヶ崎市行谷〕
冨士神社のコバノミツバツツジ自生地 広幡神社のヤマモモ 灰野のヤブニッケイ 松沢寺のヤマザクラ 御津神社のクスノキ 財賀寺のヒメハルゼミと生息地 御津山のヒメハルゼミの棲息地 籰繰神社の社叢 財賀寺のツガ 長草素盞鳴神社のクスノキ 若宮八幡社のイヌマキ 東漸寺のタブノキ 安養寺のクロガネモチ 旧今泉医院診療棟 旧今泉医院病室棟
(平成31年4月1日現在6件) 牛頭天王縁起絵巻 「川越の四季」屏風 徴発物件書類家屋取調書 湯花用大釜 金山神社保管資料 松井松平家伝来葵紋大旗 附大旗地裂並縫糸三点 (平成31年4月1日現在20件 中福の根岸家神楽用具 五百羅漢 幸町宮岡家民具 幸町服部家民具 川越唐桟小布帖 川越唐桟着物 幸町(雪塚会)の踊り屋台
「ワートル薬性論」版木 市川市 8枚 徳願寺山門 徳願寺 1棟 徳願寺鐘楼 徳願寺 1棟 徳願寺経蔵 徳願寺 1棟 (2006年4月1日現在、全部で2件) 御奉謝 ※御奉謝保存会により続けられている行事 国府台辻切り ※国府台辻切り保存会により続けられている行事 (2006年4月1日現在、全部で4件) 美濃輪台遺跡
観文禽譜(稿本)・禽譜(稿本)〔仙台市〕 魚蟲譜〔仙台市〕 關算四傳書〔仙台市〕 貞観政要(伏見版)〔仙台市〕 奥州名所図会(自筆稿本)〔仙台市〕 宮城県漁具図解及び略解〔仙台市〕 奥羽観蹟聞老志〔仙台市〕 史跡黄金山産金遺跡出土古瓦 国絵図〔仙台市〕 仙台祭絵関係資料〔仙台市〕 日本刀鍛錬技術保持者 宮城眞一(刀匠名:昭守)〔白石市〕
河内の風穴〔多賀町〕 旧東海道横田渡跡〔甲賀市〕 勝堂古墳群〔東近江市〕 総持寺庭園〔長浜市〕 水口城跡〔甲賀市〕 大中の湖南遺跡出土木製品(滋賀県立安土城考古博物館所蔵)〔近江八幡市〕 徳源院庭園〔米原市〕 曳山金工品修理〔長浜市〕 曳山漆工品修理〔長浜市〕 日本の史跡一覧 近畿地方の史跡一覧#滋賀県 淡海の文化財
〔広島市安佐北区口田〕 1974年4月25日指定 鷲尾山城跡 〔尾道市木之庄町〕 1977年3月4日指定 三玉大塚古墳 〔三次市吉舎町〕 1978年10月4日指定 草深の唐樋門 〔福山市沼隈町〕 1980年1月18日指定 曽根田白塚古墳 〔福山市芦田町〕 1981年4月17日指定 犬塚第一号古墳 〔庄原市東城町〕 1981年4月17日指定