语言
没有数据
通知
无通知
『日本の神様』 理論社 よりみちパン!セ 2009年、イースト・プレス 2011年 『神社に泊まる 日本全国癒しの宿坊ご案内』 亜紀書房 2010年 『柳田国男と今和次郎 災害に向き合う民俗学』 平凡社新書 2011年 『災害と妖怪 柳田国男と歩く日本の天変地異』亜紀書房 2012年 『ごん狐はなぜ撃ち殺されたのか
(1)雨水や汚水などの流れるみぞ。 下水のみぞ。 下水。
(1)江戸時代, 浅草「どぶだな」の略。
数の単位。 穣(ジヨウ)の一万倍。 すなわち一〇の三二乗。 [塵劫記]
(1)「せせらぎ」に同じ。 [名義抄]
(1)水を流すために地面を細長く掘ったもの。 どぶ。
はたけ。
〔「畑」「畠」はともに国字。 古くは「白田(ハクデン)」と書かれ, 「畠」はその二字を合わせたもの〕