语言
没有数据
通知
无通知
(1)浮くことと沈むこと。 浮き沈み。
〔「いわ(岩)」と同源〕
漁具に用いるおもり。 いわ。
〔動詞「浮く」の連用形から〕
〔下二段動詞「浮く」の連用形から〕
(1)網の端(ハシ)。 《網端》
漁具に用いるうき。
沈田子(しん でんし、太元8年(383年) - 義熙14年1月15日(418年3月7日))は、東晋末の軍人。字は敬光。本貫は呉興郡武康県。 沈穆夫の子として生まれた。元興3年(404年)、劉裕が桓玄打倒のために起兵すると、田子は劉裕の下で従軍して、京口の占拠と建康の平定に参加し、参鎮軍軍事となり、