语言
没有数据
通知
无通知
日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 港区 > 大江町 大江町(おおえちょう)は、愛知県名古屋市港区の地名。丁番を持たない単独町名である。住居表示未実施。 名古屋市港区東端部に位置する。東は本星崎町・南区、南は昭和町、北は東築地町・竜宮町に接する。 大江川に由来する。 1920年(大正9年) -
町域の西側を南北に流れていた江川に由来する。 承応2年 - 御鷹匠町の一部であった地域であるが、この年に独立。 1871年(明治4年) - 新馬場・樽屋町・蛯屋町の一部をそれぞれ編入する。 1878年(明治11年)12月20日 - 名古屋区江川町となる。 1889年(明治22年)10月1日 - 名古屋市成立により、同市江川町となる。
熱田区 > 切戸町 切戸町(きれとちょう)は、愛知県名古屋市熱田区の地名。現行行政地名は切戸町1丁目から切戸町3丁目。住居表示未実施。 名古屋市熱田区西部に位置する。東は青池町、西から南は野立町、北は幡野町に接する。 野立町の小字名「切戸裏」による。「戸」は平坦な土地を表し、「切戸
愛知県 > 名古屋市 > 南区 > 戸部町 戸部町(とべちょう)は、愛知県名古屋市南区の地名。現行行政地名は戸部町1丁目から戸部町4丁目。住居表示未実施。 名古屋市南区中央部に位置する。東は呼続町、西は城下町、南は松池町・笠寺町、北は曽池町に接する。 江戸時代の戸部
キュラによる飲食を提供する「ダインエリア」とその北側に所在する販売・料理教室の「スタジオエリア」の2エリアによりなる。名古屋市策定の「中川にぎわいゾーン にぎわい創生プロジェクト」の一部となる。 郵便番号 : 454-0805(集配局:中川郵便局)。 [脚注の使い方] ^ a b
日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 中区 > 皆戸町 皆戸町(みなとまち)は、愛知県名古屋市中区の地名。 清洲越しの町で、正万寺町下ノ切と称していたが、戸・障子職人ばかり居住していたことから1687年(貞享4年)に改称されたものである。 1871年(明治4年)9月29日 - 正万寺町を編入する。 1878年(明治11年)12月20日
平戸町(ひらとちょう)は、愛知県名古屋市中川区の地名。現行行政地名は平戸町1丁目及び平戸町2丁目。住居表示未実施。 名古屋市中川区の中央部の東側に位置し、東に馬手町、西に大塩町、南に掛入町、北に若山町と接する。 2019年(平成31年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。 国勢調査による人口の推移
日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 昭和区 > 折戸町 折戸町(おりどちょう)は、愛知県名古屋市昭和区の地名。現行行政地名は折戸町1丁目から折戸町6丁目。住居表示未実施。 名古屋市昭和区中央北部に位置する。東は萩原町、南は安田通、北は元宮町に接する。 広路町の旧字に由来する。字名は、『川名地誌』に